最近、困っていること。
それは、次女(1才10ヶ月)がお風呂を嫌がることです。
夕方6時になり、長男(6)と長女(4)がお風呂に行きます。
次女にも「お風呂入るよー」と言うと、
次女「うーう(嫌だ)」
私「みんな入っているから行こうよ」
次女「・・・(無視)」
洋服を脱がそうとすると、すごい勢いで抵抗し、泣き叫ぶ次女。
そんな状態が、一か月ほど続いています。
長男・長女が「お風呂って楽しいよー」と、言いながら、おもちゃで遊んでみても
大好きなわんわんの歌を、歌ってみても、
すべて大音量の泣き声に、かき消されます・・。
なぜ、こんなにお風呂が嫌なのか、を考えてみます!
3月までのお風呂の様子
私と2人で入っていました。
「お風呂入ろう」というと
ウキウキと、お風呂場に来る次女。
洋服もさっと脱ぎ(脱がされ)、
シャワーを、頭から滝修行のようにかけられても、動じません。
両手でぐっと顔をぬぐい、しばしばしながら目を開け、体を洗われていました。
お湯につかるのも好きで、私が出てもずっと入っています。
時々足を滑らせ、おぼれそうになったこともありますが、
それでも毎日楽しく入っていました。
4月になったある日、私が「お風呂入るよー」と言っても反応なし。
そして、長男・長女が入るときに、どたどたとやってきて、
「一緒に入らせろ!」と言うので、その日から長男・長女と入るようになりました。
子供3人で入る日が、2週間ほど続いたある日、
お風呂を嫌がるようになりました。
「明日になったら、また楽しく入るだろう」と考え、その日は泣きながらも、お風呂に入れました。
しかし、その日からずーーーーと泣くようになったのです( ;∀;)
その泣き声は大きく、お風呂の浴室に反響して、外まで丸聞こえ。
(ご近所の人、どう思ってるんだろう・・)
母はそんなことが気になります。
「虐待じゃないですよ!!お風呂嫌がってるんですよ!」
窓を開けて、大声で釈明したくなります。
原因を考えてみる。
次女は、まだ1才10ヶ月。
べらべらとはしゃべらないので、何が嫌なのか、わかりません。
でもネットの知識や、お風呂の様子から理由を考えてみます。
・イヤイヤ期になった
・長男長女と入ると、お湯が飛ぶから嫌だ。
・長男長女がお風呂で暴れるので、お湯が波のように揺れて怖い。
・シャワーが熱い(39℃です)
・おぼれたことを、今更ながら思い出し、怖くなった。
・めんどくさい
現在、考えられる原因はこんなところです。
対策
「むしろもうお風呂に入れなければいいのでは・・・」
そんなことも考えますが、これからどんどん暑くなり、外遊びも増えてきます。
汗だく、砂まみれの子供は、やはり一日に一回はきれいにしたい!
なので、「お風呂に入れない」という選択肢は、私のなかにありません。
・長男・長女とは別に入れる
全然効果ありませんでした。
・お風呂の温度を38℃にする。
今まで、冬だったので40℃にしてました。
(熱いお風呂が好き!という自分勝手な理由もあります)
しかし、適温は36℃~38℃らしいです。
次女は、少しだけぬるくなったお湯に気づくはずもなく、泣き叫びます。
むしろ泣くので、体は熱くなっている!
これは、少しだけ嫌がりだした時期に試したほうが、効果があったかもしれません。
・シャワーが怖いのなら、洗面器でかけてみる。
すこーしだけ泣き止みましたが、やはり泣きます。
泣き声レベルが、踏切の音くらいから、犬の鳴き声になった感じ。
少しは、効果あったのかな・・?
泣き叫ぶ次女を見て、長女が「もうお風呂やめてあげて!」と、泣きながら懇願してきました・・。
私も、もうやめたい・・・。
今は、一日どこにも出かけず、家で過ごした日はお風呂は入れてません。
結果
次女がお風呂を嫌がりだしてから、1ヶ月が経ちました。
毎日、すごい泣き声が響きます。
しかし、浴室で寝転がって嫌がることはなく、
立ったまま泣いているので、なんとか洗えています。
お湯にはずっと入っていません。
いつまで続くのでしょうか。
これからもまた、いろんな方法を試してみたいと思います!
追記(2019年6月18日)
このブログを書いてから、およそ一週間ほどでだいぶお風呂嫌いが収まりました。
きっかけは、パパとのお風呂。
その日も嫌がりながら、浴室に連れていかれる次女。
泣き叫ぶ声が、いつものように聞こえていました。
しかし、5分ぐらいすると、静かになっている!?!?
パパがシャワーを噴水のようにして、遊んであげたらしい。
子ども3人の、「きゃっきゃっ」と遊ぶ声が聞こえてきます。
この日は、このまま泣かずにお風呂から出ました。
パパとお風呂の、翌日からの変化は
〇少し嫌がるものの、お湯につかるようになる。
〇1週間後、「お風呂だよ」というと、すたすた歩いて脱衣所に来る。
〇今では、呼んでもないのに、脱衣所へ来て、服を脱ごうとしています。
〇そして、お湯に入ると、ペットボトルでずーっと遊んでいて、なかなか出ようとしません。
体を洗うのは嫌がっていますが、お風呂は好きになったみたいです(*^-^*)
あと、自分が浴室に入った時に、浴槽におもちゃが浮いていることが怖いみたいです。
お風呂場のおもちゃは、浴槽に浮かべないようにしています(;^_^A
子どものお風呂嫌いで、困っている方の参考になればうれしいです。